■第一章:総則
第01条:名称
本会は、世界ウチナーンチュ・ビジネス・アソシエーション関西(英語名:WORLDWIDE UCHINANCHU BUSINESS ASSOCIATION KANSAI)と称し、略称をWUB関西と称する。
第02条:事務所
本会の事務所は、細則で定める場所に置く。
第03条:会員
本会は、本会の目的に賛同する個入及び法人をもって会員とする。
■第二章 目的及び事業
第04条:目的
本会は、世界各地のWUB会員と連携し、国際的ビジネス・ネットワークを構築するとともに、会員相互のビジネス活動の推進を目的とする。
第05条:事業
本会は、前条の目的を達成するために次の事業を行う。
■第三章:会員
第06条:会員の種類
本会の会員の種類は3種類とする。
法人会員は、当該法人から年会費負担1個につき1名を個人会員として登録しなければならない。
同一法人からの複数の個人会員の加入はこれ妨げない。
第07条:入会手続
入会申込者は、会員2名の推薦を要し、理事会の承認を得なければならない。
第08条:推薦者資格
推薦者は、入会後1ケ年以上経過し、諸会費納入義務を履行した会員に限る。
第09条:会員の権利
会員は、本会の目的達成に必要なすべての事業に参加する権利を平等に享有する。
第10条:会員の義務
本会の会員は、本会規則を遵守し、本会の目的達成に必要な義務を負う。
第11条:会費の納入義務
本会の会員は、毎年定められた会費を所定期日までに納入しなければならない。
第12条:会員資格の喪失
本会の会員は、次の事由によりその資格を失う。
第13条:退会
本会を退会しようとする会員は、その年度の会費を納入して、退会届けを提出しなければならない。
第14条:除名
本会の会員が次の各号の一つに該当するときは、理事会の決議により、これを除名することができる。
■第四章:機関及び職務
第15条:本会に次の機関を置く。
第16条:総会
総会は、毎年1回5月に開く。但し、会長または理事会において、必要と認めたときは臨時総会を開くことができる。緊急かつやむを得ざる場合は、理事会をもって総会にかえることができる。但し、この場合、総会において報告しなければならない。
第17条:総会の決議
総会は、会員数の2分の1以上の会員の出席により成立し、その議事は出席会員の過半数をもってこれを決議する。
第18条:表決権
個人会員は、総会における各1個の表決権を有する。
法人会員は、当該法人が登録した個人会員1名につき1個の表決権を有する。
第19条:総会の決議事項
総会は、次の各号に掲げる事項を行う。
第20条:理事会
理事会は全役員を召集する会議で、総会議題の決定、事業及び会務運営等について必要な決定を行うほか、事業実施に当たっては実際運営を担当する。
第21条:理事会の構成
本会の理事会は、会長・副会長・理事・事務局長をもって構成する。
顧問および理事監事は理事会に出席し、意見をのべることができる。
第22条:理事会の召集
理事会は、会長が随時開くことができる。
理事会構成員の過半数以上が必要と認めたときは、書面により会議の目的たる事項を示し、理事会の召集を請求することができる。
第23条:理事会の決議
理事会は、理事数の2分の1以上の理事の出席により成立し、その議事は出席理事の過半数をもってこれを決議する。
第24条:理事会の議長
理事会の議長は、会長がこれにあたる。
第25条:理事会の決議事項
理事会は、次の号に掲げる事項を行う。
第26条:三役会
三役会は、会長、副会長、事務局長により、会務執行打ち合わせのため開催するもので、必要に応じ他の役員等が参考人として出席しうるが議決には参加できない。
■第五章:役員
第27条:種類及び人数
本会の役員は次の通りとする。
監事は他の役員を兼務することはできない。
■琉球新報 2000年(平成12年)6月3日土曜日掲載
WUB関西支部を設立 会長に仲里真光氏が就任
国内外の県系人ネットワークを生かした相互ビジネス促進を目的とするWUB(世界ウチナーンチュ・ビジネスアソシエーション)関西支部が、五月二十八日設立された。会長に仲里建設社長の仲里真光氏、名誉会長には大阪沖縄県入会会長の諸喜田達雄氏がそれぞれ就任した。
関西支部の設立でWUBの支部は、米国や南米など十支部となった。
設立総会にはWUBインターナショナルのロバート仲宗根会長も出席し、これまでの活動を報告した。今月十七日から二十四日まで縄で開催される第四回WUB世界大会にも参加する予定。役員は次の通り。
(敬称略)
・副会長:金城康子、上間重夫、嘉事川重義
・事務局:金城利則
・書記会計:金城啓一郎、島崎健二、佐藤麻理子、塩田英子、上田純子、仲宗根和雄、中曽根敏子
各団体ホームページ
■ワールドワイド ウチナーンチュ ネットワーク
http://www.uchinanchu.net/
■琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/
■沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/
■関西沖縄IT協議会
http://www.kansaiokinawa-itc.org/
■関東沖縄経営者協会
http://www.kanoki.jp/
■関東沖縄IT協議会
http://www.koi-c.org/
■沖縄県人会兵庫県本部
http://hyogo-okinawa.jp/
■奈良沖縄県人会
http://www5.ocn.ne.jp/~okinakai/
■滋賀沖縄県人会
http://www5.plala.or.jp/okinawakanshiga/
■東京沖縄県人会
http://www.okikenjin.org/
■沖縄県大阪事務所
http://www13.plala.or.jp/okiosaka/
ソーシャルメディア : FACEBOOK等
■WUBネットワーク
https://www.facebook.com/okinawa.wub
WUB(Worldwide Uchinanchu Business Association:ワブ)は沖縄をルーツにもつ人々の自由な経済、文化、社会活動を通じて交流し友情を育み郷土のみならず地域の発展と繁栄に貢献し互いに協力連帯することを理念とする団体です。
1997 年、りゅうぎん国際化振興財団、ハワイ東西センター、琉球新報社等の共催により、ホノルル市で開催された初の「世界ウチナーンチュ・ビジネス・ネットワーク会議」を契機に、1899年のハワイ移民以来、世界に広がる30万人以上の連携を目的にロバート・仲宗根WUB Founderの提唱により設立されました。全世界に及ぶこの運動の中枢はWUBインターナショナル(本部:サンパウロ、ブラジル)で日本をはじめ、南米、北米、ハワイ、アジア、欧州など二十一支部が存在し、国及び地域に450余人の会員が国際的な連帯をもって活動をしており、沖縄県知事がWUBインターナショナルの名誉会長を務めています。また、各支部の持ち回りで毎年開催されるWUB世界大会は、1997年ハワ イにはじまり、ブラジル、ロス・アンゼルス、沖縄、東京、ボリビア、ハワイ、アルゼンチン、大阪、ペルー、上海、ブラジル・サンパウロで開催いたしました。これらの国際的な大会に賛画し世界各地域で活躍する会員相互の交流の場で更なる友情と信頼の絆を深めるのもWUB会員のもつ特徴の一つです。
沖縄をキーワードにWUB活動に賛同する方には県出身者にかぎらず人種、国籍、性別、年齢、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思による入会希望者には等しく広く門戸を開いています。自らの成長を願い、活力を与えてくれる友人を求め、且つ国際的な視野を広げ世界に羽ばたき、影響力を及ぼしたいと考えている若いあなたの入会を期待しています。
沖縄県は戦前から海外へ移住する人が多く、現在30万人を越えるまでになったといわれています。世界の沖縄人のネットワークを単に郷友会的親睦の集いから踏み出して、継続的なビジネスの繋がりを求めようと組織化したのがWUB(WorldWide Uchninanchu Business Association)です。郷土沖縄への単なる郷愁に止まらない、世界へ広がるビジネス・チャンスの提供を目指しています。その趣旨から会員は県出身
者にかぎらず、沖縄をキーワードにビジネス展開を目指す方に等しく広く門を開いています。現在有志によって「会社設立による事業展開」や「インターネット部会」「ビジネス交流部会」等、さまざまな活動を行っており、ビジネス会員に限らず学生の皆さんの参加も歓迎しています。